top of page
mv_250302.png
bg01.png
Title_news.png

2025.03.19

共創の輪を広げる「Beyondカンファレンス」レポート②が公開されました。

2025.03.19

共創の輪を広げる「Beyondカンファレンス」レポート①が公開されました。

2025.03.03

Beyondカンファレンス2025 ティザーサイトを公開しました。

title_cosmo-radio.png
ichimatsu_left.png
ichimatsu_right.png
スライド2.jpg
ichimatsu_left.png
ichimatsu_right.png
title_cosmo-radio.png
スライド8.jpg
スライド7.jpg
スライド6.jpg
スライド5.jpg
スライド4.jpg
img_message.png
Title_message.png
copy_tate_L.png

複雑に絡み合い、深刻さを増す社会課題。
 「他社だから」「立場があるから」「言語や文化が違うから」 
そんな”見えない壁”は取り払い、”意志”でつながり「共創」を起こしてきた。 
共創のはじまりは、誰かの意志、誰かの想いへの「参画」。 
「本来の流れ」を感じ取り、より研ぎ澄まされた選択をする先に、
 見えてくる世界があることを、私たちは確信している。 
たくさんの出会いから、新たな共創が生まれる。 
思考を開放する2日間、淡路島で会いましょう。

bg02.png
title_outline.png

日程:

2025年4月25日(金)〜4月26日(土)の2日間

場所:

1日目:淡路島全土(共創フィールドダイアログ)
2日目:淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市夢舞台2番地)、国営明石海峡公園(野外劇場前芝⽣広場)

集合場所:

淡路夢舞台国際会議場ロビー受付(兵庫県淡路市夢舞台2番地)

集合時間:

2025年4月25日(金)12時~受付開始

対象:

「社会にインパクトを本気で起こす、共創相手を探したい人」
企業、行政、NPO、社会課題解決を実践する全国のプレイヤー、新規事業開発、人事(人材育成)、CSR、経営者など

定員:

300名

主催:

and Beyond カンパニー

パートナー・協賛企業:

セイノーホールディングス株式会社、ロート製薬株式会社、マネックスグループ株式会社、江崎グリコ株式会社、アビームコンサルティング株式会社、株式会社YUIDEA、日本郵政株式会社、株式会社日立製作所、東京海上日動株式会社、日本航空株式会社、NPO法人ETIC、ENEOSリニューアブル・エナジー株式会社、株式会社ミズ

共催:

淡路ラボ

後援:

兵庫県淡路県民局、淡路市、洲本市

協力:

一般社団法人UMF、hitoto

メディアパートナー:

電通PRコンサルティング

ichimatsu_left.png
ichimatsu_right.png
title_about.png
image.png

Beyondカンファレンスは、イノベーションを創発するアントレプレナーシップ溢れる人材育成や組織の在り方、社会課題解決型の新規事業開発などが注目される中「意志ある挑戦が溢れる社会を創る」をミッションに掲げ、企業や大学、NPOが業界や事業規模の違いを超えて連携・協働を推進するために提供される創発型企業コンソーシアムによる年1回のイベントです。


第1回 鎌倉 建長寺での「越境」、第2回 京都 里山での「舞台に上がって、ええじゃないか!」そして第3回は、日本の結節点・世界への玄関口でもある羽田イノベーションシティで「握手から、はじめよう。」を開催しました。

2025年、第4回は淡路島全土、島をまるごと舞台にして開催します!
テーマは「研ぎ澄ます」過去3年に渡って開催してきたカンファレンスイベント。
一度立ち止まり、淡路島の多様な想いや風土に触れることで、自身の想いを「研ぎ澄ます」場として共創を進化させていきます。
この場に初めて足を運んだ参加者たちが、プロジェクトオーナーや淡路島の皆さんの想いに触れる中で、「本当に自分がやりたいこと、大切にしたいこと」「なぜここにいるのか」への想いを「研ぎ澄ます」その結果、誰かの想いへの「参画」や、その場の中から新たな共創が生まれることを目指しています。

about_report_img.png
bg01.png
Title_program.png

DAY 1

B1イベントホール

13:00-14:15

オープニングセッション

​バス移動

15:00-18:00

フィールドダイアログ

​バス移動

18:30-21:00

ネットワーキング&交流会

バスでホテル・グランドニッコー淡路へ移動

※3月29日時点

B1イベントホール

13:00-14:00

オープニングセッション

淡路市

育波

江井

​王子

15:00-18:00

​フィールドダイアログ

19:00-20:30

ネットワーキング

バーベキュー

@菜音ファーム

釜口・佐野エリア

15:00-18:00

​フィールドダイアログ

19:00-20:30

ネットワーキング

バーベキュー

@ラ・テラス

洲本市

市街地

​由良

15:00-18:00

​フィールドダイアログ

19:00-20:30

ネットワーキング

バーベキュー

@エトワール生石

洲本市

五色

15:00-18:00

​フィールドダイアログ

19:00-20:30

ネットワーキング

バーベキュー

@五色ウェルネスパーク

DAY 2

B1F イベントホール①

​オープニング

セッション

8:50-9:30

阪神淡路大震災から30年、企業が市民社会の中で担う役割とは何か

9:40-9:55

関係人口の現在地

10:00-10:15

WEB3.0/DAOが切り拓く未来の可能性

10:20-10:35

「地方創生2.0~平時・有事を見据えた持続可能な地域と企業の繋がり方」作戦会議

10:45-12:00

発想が溢れる⁈ 島食材たっぷりブレインフードランチ&その場の挙手性によるピッチ+ブレスト大会!

12:00-14:30

「企業×農山漁村」作戦会議 ~企業が農山漁村に関わることの価値を言語化する

14:30-15:45

DigDAOセッション

16:00-16:45

ハーベストセッション

17:00-17:30

野外劇場前芝⽣広場

発想が溢れる⁈ 島食材たっぷり ブレインフードランチ & その場の挙手性によるピッチ+ブレスト大会!

12:00-14:30

3F 会議室301

ネイチャープレナーを、経済の主役にする。~財団法人ネイチャープレナー・ジャパン構想〜

9:40-9:55

こども・若者を真ん中においた地域・国づくり

10:00-10:15

地域企業の共創、地域経営の進化

10:20-10:35

こども・若者を真ん中においた地域・国づくり「ムーブメントとしてどのように広げていけるか戦略会議」

10:45-12:00

発想が溢れる⁈ 島食材たっぷり ブレインフードランチ & その場の挙手性によるピッチ+ブレスト大会!

12:00-14:30

ネイチャーポジティブ市場を、みんなで拓くセッション
ーネイチャープレナーと創るこれからの事業機会ー

14:30-15:45

3F 会議室311

インプットセッション

9:40-9:55

共創CD​

10:00-10:15

組織を超えて社会課題解決に挑む、企業と自治体の中にいる一人一人の熱い思いから生まれた共創

10:20-10:35

「共創」するための「土づくり」~想いを軸にした共創をどう作るか~

10:45-12:00

発想が溢れる⁈ 島食材たっぷり ブレインフードランチ & その場の挙手性によるピッチ+ブレスト大会!

12:00-14:30

「地域に根付く拠点・コミュニティ 」×「 企業リソース」で考える
”地域の安心な暮らしを支える、新しいインフラの形”

14:30-15:45

4F 会議室405

インプットセッション

9:40-9:55

インプットセッション

10:15-10:35

インプットセッション

10:15-10:35

「持続可能な地域社会とは何か」「淡路島らしさとは何か」

10:45-12:00

発想が溢れる⁈ 島食材たっぷり ブレインフードランチ & その場の挙手性によるピッチ+ブレスト大会!

12:00-14:30

渦潮(共創)セッション

14:30-15:45

B1F イベントホール②

​オープニング

セッション

8:50-9:30

9:40-9:55

こども・若者を真ん中においた地域・国づくり ~人口減少社会・日本と、人口増加社会・アフリカを繋ぐプラットフォーム構想

10:15-10:35

こども・若者を真ん中においた地域・国づくり ~人口減少社会・日本と、人口増加社会・アフリカを繋ぐプラットフォーム構想

10:15-10:35

「DAO×地方創生」ケーススタディ&作戦会議

10:45-12:00

発想が溢れる⁈ 島食材たっぷり ブレインフードランチ & その場の挙手性によるピッチ+ブレスト大会!

12:00-14:30

地域企業の共創、地域経営の進化

14:30-15:45

DigDAOセッション

16:00-16:45

ハーベストセッション

17:00-17:30

国営明石海峡公園

9:50-10:10

関係人口の現在地

10:50-12:05

​「DAO×地方創生」

ケーススタディ&作戦会議

12:05-13:00

​ランチ&ネットワーキング

13:00-14:00

Authentic Japan

~日本の本質を体験する

インバウンドツーリズム

14:30-15:45

「企業×農山漁村」

作戦会議

~企業が農山漁村に

関わることの価値を

言語化する

B1イベントホール

10:20-10:40

​WEB3.0/DAOが切り拓く

未来の可能性

10:50-12:05

「地方創生2.0~平時・

有事を見据えた

持続可能な地域と

企業の繋がり方」

作戦会議

12:05-13:00

​ランチ&ネットワーキング

13:00-14:00

参加者によるピッチ&

個別ブレスト会議

14:30-15:45

こども・若者を真ん中に

おいた地域・国づくり

「ムーブメントとして

どのように広げて

いけるか戦略会議」

3F 会議室301

10:20-10:40

こども・若者を真ん中に

おいた地域・国づくり

~人口減少社会・日本と、

人口増加社会・アフリカを

繋ぐプラットフォーム構想

12:05-13:00

​ランチ&ネットワーキング

3F 会議室311

9:50-10:10

自然資本再生型

ベンチャーの時代

~Planet Keepers構想

12:05-13:00

​ランチ&ネットワーキング

4F 会議室405

9:50-10:10

Authentic Japan

~日本の本質を体験する

インバウンドツーリズム

12:05-13:00

​ランチ&ネットワーキング

※3月29日時点

DAY 1

TIME

B1イベントホール

淡路島①

淡路島②

淡路島③

淡路島④

13:00

フィールドダイアログ

フィールドダイアログ

フィールドダイアログ

フィールドダイアログ

フィールドダイアログ

Time

Time

Time

Time

Time

Time

Time

Time

Time

Time

Time

Time

14:00-16:00

​渦潮セッション

btn_schedule.png

14:00-16:00

​渦潮セッション

btn_schedule.png

14:00-16:00

​渦潮セッション

btn_schedule.png

14:00-16:00

​渦潮セッション

btn_schedule.png

14:00-16:00

​渦潮セッション

btn_schedule.png

14:00-16:00

​渦潮セッション

btn_schedule.png

DAY 1

B1イベントホール

淡路島①

淡路島②

淡路島③

淡路島④

14:00-16:00

​渦潮セッション

14:00-16:00

​渦潮セッション

btn_schedule.png

14:00-16:00

​渦潮セッション

btn_schedule.png

14:00-16:00

​渦潮セッション

btn_schedule.png

14:00-16:00

​渦潮セッション

btn_schedule.png

14:00-16:00

​渦潮セッション

btn_schedule.png

B1イベントホール

13:00-14:00

オープニングセッション

btn_schedule.png

淡路島①

15:00-16:00

​フィールドダイアログ

16:00-17:00

​フィールドダイアログ

17:00-18:00

​フィールドダイアログ

19:00-20:30

ネットワーキング

バーベキュー

14:00-16:00

​渦潮セッション

淡路島②

15:00-16:00

​フィールドダイアログ

16:00-17:00

​フィールドダイアログ

17:00-18:00

​フィールドダイアログ

19:00-20:30

ネットワーキング

バーベキュー

14:00-16:00

​渦潮セッション

淡路島③

15:00-16:00

​フィールドダイアログ

16:00-17:00

​フィールドダイアログ

17:00-18:00

​フィールドダイアログ

19:00-20:30

ネットワーキング

バーベキュー

14:00-16:00

​渦潮セッション

淡路島④

15:00-16:00

​フィールドダイアログ

16:00-17:00

​フィールドダイアログ

17:00-18:00

​フィールドダイアログ

19:00-20:30

ネットワーキング

バーベキュー

14:00-16:00

​渦潮セッション

ichimatsu_left.png
title_speakers.png
ichimatsu_right.png

DAY 1

●ゲストトーク「100年後の未来を考える」

ウスビ・サコ 氏(一般社団法人SackOmi理事長/京都精華大学 元学長・名誉教授/東京都公⽴⼤学法⼈ 理事)

DAY 2

●阪神淡路大震災から30年、企業が市民社会の中で担う役割とは何か

高橋 博之 氏(株式会社雨風太陽 代表取締役)
森山 奈美 氏(株式会社御祓川 代表取締役 / 一般社団法人能登復興ネットワーク 事務局長)

●自然資本再生型ベンチャーの時代 ~Planet Keepers構想

倉辻 悠平氏(NPO法人ETIC.)
長谷川琢也 氏(一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン 事務局長)
関隆史氏(ミドリクNbS株式会社 代表取締役)

●関係人口の現在地

高橋 博之 氏(株式会社雨風太陽 代表取締役)

●こども・若者を真ん中においた地域・国づくり ~人口減少社会・日本と、人口増加社会・アフリカを繋ぐプラットフォーム構想

近江 正隆 氏(一般社団法人SackOmi 副理事長COO)

●WEB3.0/DAOが切り拓く未来の可能性

本嶋 孔太郎 氏(弁護士/RULEMAKERS DAO 発起人/日本DAO協会 発起人)

川崎 ひでと 氏※オンライン登壇(総務大臣政務官、元自民党デジタル社会推進本部web3pt事務局長)

●地域企業の共創、地域経営の進化

溝上 泰興 氏(株式会社ミズ 代表取締役)

●組織を超えて社会課題解決に挑む、企業と自治体の中にいる一人一人の熱い思いから生まれた共創

高橋 壱 氏(洲本市企画情報部企画課政策調整係)

山中 昌幸 氏(淡路ラボ事務局代表 / 大正大学地域構想研究所淡路支局長)

●Beyondスマートシティ

本谷 拓磨 氏(日立製作所 社会イノベーション事業統括本部 ウェルビーイング事業創生本部 日立市共創プロジェクト常駐者 スマート住宅エリア整備担当(2024/11~))

中村 有沙 氏(日立製作所 社会イノベーション事業統括本部 ウェルビーイング事業創生本部 日立市共創プロジェクト常駐者 市民参加推進担当(2024/04~))

高木 恵美 氏(淡路島ちどり隊/フリーランス)

●「地方創生2.0~平時・有事を見据えた持続可能な地域と企業の繋がり方」作戦会議

森 進之介 氏(能登町定住促進協議会)

上入佐 慶太 氏(株式会社JAL航空みらいラボ 航空事業調査研究部 兼 社内ベンチャーチーム W-PIT)

南田 修司 氏(NPO法人G-net 代表理事)

中川 玄洋 氏(NPO法人bank up 代表理事)

荻野 健 氏(日テレホールディングス総務・人事管理局サステナビリティ事務局長)

宝楽 陸寛 氏(NPO法人SEIN コミュニティLAB 所長 / 一般財団法人泉北のまちと暮らしを考える財団 代表理事)

南形 潔賜 氏(アクシスコーディネート株式会社 代表取締役社長)

大竹 悠介 氏(株式会社丹青社 マーケティング・サステナビリティ統括部 地方創生推進室)

●「DAO×地方創生」ケーススタディ&作戦会議

本嶋 孔太郎 氏(弁護士/RULEMAKERS DAO 発起人/日本DAO協会 発起人)

●こども・若者を真ん中においた地域・国づくり「ムーブメントとしてどのように広げていけるか戦略会議」

近江 正隆 氏(一般社団法人SackOmi 副理事長COO)

●「共創」するための「土づくり」~想いを軸にした共創をどう作るか~

高橋 壱 氏(洲本市企画情報部企画課政策調整係)

山中 昌幸 氏(淡路ラボ事務局代表 / 大正大学地域構想研究所淡路支局長)

●「企業×農山漁村」作戦会議 ~企業が農山漁村に関わることの価値を言語化する

朝日 健介 氏(農林水産省 農村振興局農村計画課 農村活性化推進室⾧)

上入佐 慶太 氏(株式会社JAL航空みらいラボ 航空事業調査研究部 兼 社内ベンチャーチーム W-PIT)

高橋 博之 氏(株式会社雨風太陽 代表取締役)

田野倉 正規 氏(カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 地方創生事業開発部 リサーチ&プランニング・CHEEAT TOKYO)

●地域企業の共創、地域経営の進化

溝上 泰興 氏(株式会社ミズ 代表取締役)

片山 あゆ美 氏(家業イノベーション・ラボ実行委員/エヌエヌ生命保険株式会社 事業開発部CSV推進チーム チームリーダー)

岩渕 琢磨 氏(岩渕薬品株式会社 代表取締役社長/IMIホールディングス株式会社 代表取締役社長)

●ネイチャーポジティブ市場を、みんなで拓くセッション
ーネイチャープレナーと創るこれからの事業機会ー

ディスカッションパートナー
波崎大知さん(JINEN株式会社 代表取締役)
モデレーターパートナー
長谷川琢也さん(一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン 事務局長)
日向昭人さん(公益財団法人PwC財団 代表理事)
関隆史さん(ミドリクNbS株式会社 代表取締役)

●「地域に根付く拠点・コミュニティ 」×「 企業リソース」で考える
”地域の安心な暮らしを支える、新しいインフラの形”

ローカルベンチャー
○公益財団法人 泉北のまちと暮らしを考える財団 代表理事/NPO法人
SEIN 事務局長 宝楽陸寛氏
○ 合同会社So-an 代表社員 荒武優希氏
○ 特定非営利活動法人MUKU 代表理事 福井 宏昌氏
○ 社会福祉法人拓く 理事長 馬場 篤子氏
企業:日本郵政株式会社、日本生協連

bg02.png
title_experience.png

思考の枠を外す学び

海外の事例から、地方の事例まで。対極的な目線を持ちながら社会の本質に迫るセッションを多数開催。
かたまりがちな思考の枠を外し、発想を転換するきっかけが得られます。

features_img01.png

全力で応援される体験

異なる分野で挑戦中の方々が、一つの課題のもとに集まりアイディアを出し合います。
批判やアドバイスとは違い、「いいね!」「おもしろいね!」が飛び交う応援の場です。

features_img02.png

ここにしかない出会い

名刺を配って回る交流会とは違い、キュレーションされて出会えることが特徴です。
社会課題に取り組むリーダーをよく知る aBC運営事務局が、“意志”と“意志”で皆様をお繋ぎします。

features_img03.png
bg01.png
bg02.png
title_organizer.png

主催

and BEYOND カンパニー

logo_bc.png

パートナー・協賛企業・後援・協力

logo_02.png
rohto_logo.png
MG_logo_700.png
glico-2022_Glico_SetLogo_data_JPN.png
ABeam_Dark_Blue_logo.png
YUIDE.png
NIHON-YUSEI.png
logo_hitachi.png
tmn_combined_3_4c_30.png
logo_modal.png
logo_09.png
ENEOS_Renewable_Energy_J_V_S.png
logo_mizu.png

共催:

淡路ラボ

後援:

兵庫県淡路県民局、淡路市、洲本市

協力:

一般社団法人UMF、hitoto

メディアパートナー:

電通PRコンサルティング

ichimatsu_left.png
ichimatsu_right.png
bottom of page